午前9:00~午後7:00
土曜日・日曜日
[営業エリア]
名古屋市内全16区(熱田区・守山区・昭和区・天白区・名東区・千種区・港区・瑞穂区・緑区・東区・西区・南区・北区・中区・中村区・中川区・東区)
愛知県/春日井市・小牧市・岩倉市・清須市・北名古屋市・あま市・大治町・蟹江町・豊山市・津島市・愛西市・尾張旭市・瀬戸市・長久手町・日進市・東郷町・みよし市・豊明市・大府市・東海市・知多市・半田市・常滑市・東浦町・阿久比町・刈谷市・高浜市・安城市・岡崎市・知立市・豊橋市・豊川市・蒲郡市
新年からおめでたい話題を河北新報社のHPで読ませていただきました。
宮城県気仙沼市の海岸で参拝客の方が見つけた松の木です。
写真をUPしましたが、そのたたずまいが今年の干支(えと)の辰(竜)に似ているのです。まさに「辰の松」。
大津波でもなぎ倒されずに残った力強さを励みにしたいものです。
干支(えと)にちなんでももう一つ。
「戌亥の借金、辰巳で返せ」という商売の格言があるそうです。
「戌亥」の年に借金して商いをして「 辰巳」の繁盛期に返済すると商いでは上手くいくというもの。戌亥の年に投資をして、その投資で子丑寅卯の景気上向きの時期となる4年間で一生懸命に商売をして会社を黒字にして儲けを出し、投資した際の借金を返すという商売の方程式。だそうです。
株式投資の有名な文句である「辰巳(たつみ)天井、午(うま)しり下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ。戌(いぬ)は笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁栄、丑(うし)はつまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる」と同じような意味の言葉です。
(※戌亥の年は底値になりやすく、辰巳の年は天井になりやすいという経験則からでた格言らしい)
実際は2006年(戌)・2007年(亥)あたりは株価が上昇していたので、意味合いがそのまま当てはまる事はないと思いますが、辰巳の年は景気が上向きになるという少しオカルト的なデータもあるようです。
とにかく気持ちが一番!色々な格言や発表を前向きにとらえて、今年は良い年になると信じて進んで行くのみですね!
鈴姫建設もお客様にとって良い年になるように、住宅のお手伝いを精一杯させていただきます。
あらためまして、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
コメントをお書きください