午前9:00~午後7:00
土曜日・日曜日
[営業エリア]
名古屋市内全16区(熱田区・守山区・昭和区・天白区・名東区・千種区・港区・瑞穂区・緑区・東区・西区・南区・北区・中区・中村区・中川区・東区)
愛知県/春日井市・小牧市・岩倉市・清須市・北名古屋市・あま市・大治町・蟹江町・豊山市・津島市・愛西市・尾張旭市・瀬戸市・長久手町・日進市・東郷町・みよし市・豊明市・大府市・東海市・知多市・半田市・常滑市・東浦町・阿久比町・刈谷市・高浜市・安城市・岡崎市・知立市・豊橋市・豊川市・蒲郡市
ご無沙汰しております。
なかなか更新できずにすいません。
今日は不動産検索サイトで有名なアットホームから気になる記事がありましたのでご紹介です。
関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)で子どもを私立小学校へ通わせている母親へのアンケートでした。調査結果として『5人に1人が、子どもの通学のために「引越した経験がある」』というものでした。
理由としては色々あると考えれますが、「優良な学校が近くにあるから」(43.6%)と最も多く、次に「治安がいいから」(35.8%)、「自然が多いから」(23.6%)という回答だったそう。
ご存知の方も多い様に、少子化が進み、子ども1人当たりに掛ける費用が増加しています。
また治安の悪化や情操教育の為に環境重視のご家族も増えております。
このような結果が出る事も分かる気がしますね。
私どもの地元を見てみますと、名古屋は優良といわれる公立学校が多い為、関東ほど引越しや学校にこだわる方は顕著ではありませんが、やはり学区によるお引越しをされるご家族は少なくありません。特に小学校、中学校の学力の基礎を培う9年間は親にとっても子どもにとっても大事な時期ですので、慎重に検討される方も昔にくらべても多くなった気がします。
今回は関東の調査でしたが、中部地区ではまた少し違った結果が出そうですね。
家を建てられる際は、子どもの学校や環境を重視されることは非常に大事だと考えます。学校というものは時に子どもの人生を左右してしまうこともございますので、色々と調査をさせてから建築計画やご購入を検討される事をおススメ致します。
当社でもご協力できることがあるかと思いますので、是非ご相談いただければ幸いです。
余談ですが2011年以降は学習指導要領の改訂もあり、いわゆる「ゆとり教育」から脱却しました。近年では塾通いのお子さまも非常に多く、特に昨年(2011年)4月から5年生・6年生の英語の授業が必修化されたこともあり、今の子どもたちは私たちの世代よりも色々な勉強をしなくてはならない気がして少し気の毒になります。
[記事引用元]
アットホーム(株)は9日、「私立小学生の通学時間」等に関するアンケート調査結果を発表した。
1都3県在住で、子どもを私立小学校に通わせている母親330名を対象にインターネットを通じて調査したもの。調査期間は、2012年1月14~23日。
それによると、私立小学生の通学時間は平均36分、1時間以上かけて通学する子どもも19.4%いたことが分かった。また、4人に1人(20.3%)が子どもの通学のために「引越した経験がある」と回答。5人に1人(26.1%)が、今後、子どもの通学のために「引越しをしたいと思っている」と答えた。さらに、今後、引越しをするなら「夫の通勤」より「子どもの通学」を優先的に考えると回答した人が64.0%いた。 教育をする上で最適だと思う地域(駅)は、1位が「横浜」、2位が「国立」、3位が「吉祥寺」となった。
コメントをお書きください
Nisha Letts (水曜日, 01 2月 2017 19:41)
Yes! Finally something about %keyword1%.